ニュース&トピック

2019年08月22日|開催報告

単なる暗記ではなく応用力を育むとは?【千葉県立小見川高校との共同研究状況報告】

『地歴公民【を】学ぶのではなく、地歴公民【で】学ぶ』

NHK
大河ドラマ「西郷どん」でも放送されたので【明治六年政変】
大久保利通と西郷隆盛が、何故、たもとを断ち、西南戦争で激突することになったのか?

『いいくに(1192)作ろう鎌倉幕府』が代表例だが、
事実を暗記する学びだけでなく、「何故?その歴史になったのか?」まで解き明かし、
事実を生み出した真理まで学ぶことができると、学生個々人に【観】が育まれる。
ーーー
IMG_7748-2.jpg


8月21日に千葉県立小見川高校にて、
田中校長先生と、地歴公民ご担当の佐々木先生とで、
図解を活用し主体的・対話的深い学びを育む、共同研究案を論議する機会を頂きました。

上記のくだりは、2時間に渡る打ち合わせで、最も印象的だった部分です。

ベテランの田中校長先生と、
2年前に千葉大学教育学部を卒業されたばかりの佐々木先生が織り成す、
ハーモナイズされたアイデアが沢山でました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単なる暗記ではなく、応用力を育む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下の図解をベースに、小見川高校生が理解できる抽象度で講義し、
そこから、以下に抽象的な【観】を引き出し、他の取組みにも応用させる。

スクリーンショット 2019-08-14 11.14.19.png


もっと言えば、文部科学省の新指導要領「生きる力」を育むため、
『地歴公民【を】学ぶのではなく、地歴公民【で】生きる力学ぶ』ことが重要ではないか?

例えば、

『歴史上、先に相手に攻撃をさせてから戦争に展開する場合が多い。何故なら、自国から攻めると経費が膨大』と佐々木先生。

『企業の営業活動にも言えることで、移動して営業すると経費がかかるから、お客様から来ていただけるような環境だったらいいですよね?』と多部田。

『笑笑。なるほど、歴史で学んだことを、学生のアルバイトや部活に応用できないか、考えてもらったら、面白いアイデア出るかもですねね』と佐々木先生。

会話が弾み、2学期からの授業で活用する図解のイメージと、
学生のBefore → Afterを定点観測し、研究実績を蓄積するイメージもまとまりました。
最大10名の先生方が、2学期から図解を活用した共同研究にご協力をしてくださいます。


公立高校の先生方は、授業以外に部活など、様々な取組みがあり、
大変お忙しいのですが、私のアイデアに協力をしてくださることについて、
小見川高校の先生方に、感謝の気持ちでいっぱいです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一般社団法人日本図解協会
代表理事:多部田
.
電話 :050−1002−1241
FAX :046−272-3858
本部住所 :〒2420007神奈川県大和市中央林間5−12−9−2
東京オフィス住所 :〒145-0071 東京都大田区55 田園調布1-55-16 浅間ビル203
.
<公開講座カレンダー>
.
<お問い合わせ>