2019年07月23日|プレスリリース|図解カード活用事例
図会議マスター養成講座の特徴について、5回にわたりご紹介します。
本日は、最終回となる5回目のご紹介です。
図会議マスター養成講座では、
【自己評価に基づき 習熟度を確かめられる場】を提供します。
中間テスト、最終テストは、
筆記・実技により10点満点で習熟度を点数化できるので、
受講生の強み弱みと、成長の軌跡をグラフで可視化します。
受講生からは、
・テストを行うことで、振り返りが出来たので良かった
・自分自身を内省する機会になった
・答え合わせで、受講生同士がそれぞれの考えを示しあう時間が宝になりました
というご感想を頂いております。
*図会議マスタークラス3期生は、10月から開講予定です。
*ご関心がある場合は、以下リンクにご連絡先をご入力頂けると助かります。
https://resast.jp/inquiry/36105
*一般募集より先に、募集内容の展開をさせて頂きます。
引き続き、コミュニケーションを図解し、図解でご縁をつなぐ取組を、
ご指導・ご支援をよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« 全5回:図会議マスター養成講座の特徴(その4) TOPページへ 【公示】千葉県立小見川高等学校と共同研究を開始しました »