2019年07月08日|プレスリリース
3つの質問に答えれば、
「合意形成が得意なタイプ」OR「合意形成が不得意なタイプ」を、
簡単にご自身で診断できる設問を設けましたので、ご活用ください。
『多部田さんは、初対面の相手にも図解の支援をお願いして、何で上手くいくの?』
と、たまに質問を頂戴するので、
日産自動車での学びを踏まえてご自身で診断できる設問を作って見ました。
【3つの質問】
https://smart.reservestock.jp/fast_answer/index/5421
ーー日産自動車での学びーー
日産自動車の役員、鉄鋼会社の役員様を交えて、
激しいやり取りの末、買い付け価格を妥結する仕事を11年間経験。
日本、韓国、中国のアジアのみならず、アメリカ、フランスなど欧米の方でも共通、
万国共通で、「合意形成が得意なタイプ」と「合意形成が不得意なタイプ」に分かれます。
したがって、私は、「合意形成が不得意なタイプ」を相手にする際は図解を使い、
世界13カ国の方々と、短期間に合意形成する方法を会得することができました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~